Windows10にRust言語をインストールしてhello-worldを出す

概要

最近Rust言語というのが流行りつつあるようです。

Rust言語は速度、並行性、安全性を言語仕様として保証するC言語、C++に代わるシステムプログラミング(英語版)に適したプログラミング言語を目指している。
実行時速度性能はC言語と同等程度である。強力な型システムとリソース管理の仕組みにより、メモリ安全性が保証されている。
Rustは2016~2019年の間Stack Overflow Developer Surveyで「最も愛されているプログラミング言語」で一位を獲得し続けている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Rust_(プログラミング言語)

私は、この言語で作られたpy-spyというpythonのパフォーマンスのデバッグツールを改造したいという思いがあり、これから少しずつ調べていこうと思っています。本記事ではrustをインストールしてコンソール上にhello-worldを出力するまでの処理を公式のチュートリアルを見ながら実際に動かし、その結果を記載しています。

インストール方法

Windowsの場合、公式サイトからインストーラをダウンロードするか、chocolateyを使ってインストールするのが簡単だと思います。私はchocolateyの以下コマンドでインストールしました。

#buildツールをインストールしていない場合は以下も実行
#choco install visualstudio2019buildtools
choco install rust
choco install rustup #※

インストール後、コマンドプロンプト上でcargoやrustcと叩いて応答があればインストールは完了です。

※2020/04/18追記
rustのインストールだけだと、公式からインストールした場合に入るrustup(クロスコンパイルしたい場合等に使う機能)という機能がインストールされないので、必要に応じてrustupも入れた方がよさそうです。

Hello-world出力方法

rust言語では、hello-worldを出力するためのサンプルを呼び出せるように作られています。

#入力
cargo new hello-rust
#出力
     Created binary (application) `hello-rust` package

上記コマンドを実行すると、hello-runというディレクトリが作成され、その中に必要なファイルが作成されました。そこでrunをするとHello, world!が表示されました。

#入力
cd hello-rust
cargo run
#出力
   Compiling hello-rust v0.1.0 (C:\Git\hello-rust)
    Finished dev [unoptimized + debuginfo] target(s) in 0.97s
     Running `target\debug\hello-rust.exe`
Hello, world!

まとめ

インストールからHello-worldまでは簡単に実行することが出来ました。これからこれらの中身を理解していきながら、pythonで言えばこういうコード、というまとめ方をしていきたいなと考えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA